MSX
今回はMSXの人魚伝説です。 中学生の頃に裸ロムを250円で購入しました。 まったく意味不明で、何をするゲームかわかりませんでした。 当時は仕方なかったとしても、今ならネットに情報があるかと思い調べると…あった!! 遊び方は何とかなったのですが、ムズ…
今回はMSXの王家の谷です。 コナミ初期の名作アクションパズルです。 パズルと言っても頭を使う場面はほとんど無く、どちらかと言えばアクションの比重が多いです。 後に『コナミゲームコレクション vol.1』に全60面となった秘蔵版が出ましたが、私はこの全1…
今回はMSX2のディスクステーション#19です。 メリークリスマスと言うわけで、サンタガールを前面に押し出したディスクマガジンをチョイスしました。 色々なゲームの体験版やデモが収録されているので、一通り見て行きましょ。 最初は『はっちゃけあやよさん…
今回はMSXのはーりぃふぉっくす雪の魔王編です。 前作より簡単になった、かな入力式のアドベンチャーゲームです。 このゲームは学生時代に手に入れたので、前作よりも先にプレイ済み・クリア済みだったんですよー。 でも前回に前作をクリアしたので、こっち…
今回はMSXのガルフォースです。 アニメが原作の、7人の美少女パイロットのシューティングです。 アドベンチャーの方をクリアしたので、久しぶりにコッチも遊びたくなって引っ張り出して来ました。 原作は見たことないのですが、アドベンチャーがそれなりに…
今回はMSX2のラスタンサーガです。 屈強な戦士がモンスターを蹴散らして進むアーケードのアクションゲームの移植作です。 アーケード版を数回遊んだことがあるのですが、綺麗なビジュアルと重厚なキャラが良かったですねー…難しかったけれど。 この移植版はM…
今回はMSX2の麻雀刺客です。 アーケードで人気のあった脱衣麻雀の移植版です。 ゲーセンで脱衣ゲームを遊ぶ度胸の無い私にとって、家庭用への移植は有難かったですねぇ~。 タイトル画面を見て頂くとわかる通り、有名アニメキャラのソックリさん大集合です。…
今回はMSXの妖怪屋敷です。 行方不明の女の子を探して妖怪だらけの屋敷を探索するアクションゲームです。 ファミコンのディスクシステムにも移植されているので、それなりに知名度はあるのかな? …私はディスクシステム版を遊んだことが無いですが。 屋敷内…
今回はMSX2のサークです。 モテモテ主人公が活躍するアクションRPG、後にシリーズ化される第1作目です。 …まぁ、主人公がモテモテなのは他のゲームでも良くあるけどね! 可愛い女の子が多数出演して、皆さん好意を持ってくれているっポイんです。 そんな非…
今回はMSXのクルセーダーです。 アイテムの出し方が『ドルアーガの塔』並みに難解なアクションゲームです。 このゲームは子供の頃に友人が持っていて、借りて遊んだことがありました。 大人になってから裸ロムで購入し、当時の記憶をフル動員して何とかクリ…
今回はMSXのサイオンです。 アーケードから移植された縦スクシューティングです。 元のアーケード版を遊んだことは無いのですが、見た記憶がうっすらとあります。 中古で入手してクリアから約20年…、一度も遊んで無かったコイツを久々にプレイしますヨ。 『…
今回はMSXのドラクエ2です。 国民的RPG第2弾、特に説明は要りませんね。 ただしファミコン版では無くMSX2版でも無く、MSX1版です。 子供の頃にファミコン版をプレイしたのですが、ロンダルキアのほこらに到達した時点で投げ出し、大人になってからクリアし…
今回はMSX2の牌の魔術師です。 コナミオールスターとオーソドックスな4人打ち麻雀をしよう! MSXでは『ワイワイワールド』が出なかったので、このゲームでコナミキャラの共演を楽しむとするかな。 ちなみに私は脱衣麻雀ゲームで遊びたくて麻雀を覚えたクチ…
今回はMSX2の殺人倶楽部です。 推理モノAVGと言えば真っ先に思い出す、JBハロルドシリーズの記念すべき第1作目です。 昔にファミコン版を借りてコマンド総当たりでクリアしたのですが、登場人物の多さとプレイ時間の長さで、物語を良く理解していない…
今回はMSXの賢者の石です。 アイテムを集めて自分を強化して進むアクションゲームで、『ゼルダの伝説』の迷宮面みたいなゲーム…と言えば乱暴でしょうか。 ちなみに、「ハリー・ポッター」の映画一作目を見たのですが、このゲームをプレイしている場面はあり…
今回はMSXのジャガー5です。 MSX1ながら綺麗な画面のアクションシューティングです。 このゲームは現在高値で取引されていますねぇ…、私は子供の頃に裸ロムですが250円で勝ったんですけど。 でも詰まってしまって子供の頃にはクリアできなかったのです、大…
今回はMSX2の第4のユニット4です。 闘う美少女アドベンチャーシリーズの4作目、4作目なのにゼロってタイトルなんです。 昨年の内にMSXで出ている4作ともブログに書いたと思ったら(※2作目はPC98版ですが)、この4作目だけ忘れていました。 いえね、PC…
今回はMSX2のマイクロキャビン版アシュギーネです。 アシュギーネ三部作は全部アクションRPGですが、メーカーによって形態が違いますね。 BIT2は横スクロール、T&Eは縦スクロール、そして今作が俯瞰フィールド型です。 このマイクロキャビン版を中古屋で見つ…
今回はMSX2のT&E版アシュギーネです。 アシュギーネ3部作の中で一番出来が良いと言われる縦スクロールアクションです。 コレも大人になってから裸ロムを中古で買って、3面で放置しておりました…。 若さなのか振り向かない主人公なので、常に前方しか攻撃で…
今回はMSX2のBIT2版アシュギーネです。 松下のMSX2、A1シリーズの看板キャラクターであるアシュギーネを題材にした三部作の一つですね。 私のMSX2本体や周辺機器は街の電気屋さん、パナソニックのお店で買ったので思い入れがあるんですよね~。 でもこのゲー…
今回はMSX2のディスクステーション#3です。 ディスクマガジン形式で、ゲームの体験版やデモ等が収録されたディスク2枚組です。 中古屋で安いのを見つけると買うスタイルなので、このシリーズはぜんぜん揃わないです。 読む部分も文章だけでなく、おねーさ…
今回はMSXのシンドバッドです。 MSXでチープなゲームを多数発売していたカシオのアクションゲームです。 まぁこのゲームを買った子供の頃は、チープだろうとゲームが安く手に入れば嬉しいので内容も知らずに買ったんですけどね。 ワシに掴まって我らが…
今回はMSX2の死体置場で夕食をです。 赤川次郎の小説を題材にした推理モノAVGです。 無知な子供の頃、この題名とタイトル画面だけで自分の苦手なホラー系AVGだと思い込んで敬遠していました。 大人になってから、赤川次郎ってコトは自分の好きなサスペ…
今回はMSXの魔性の館ガバリンです。 ホラー映画が原作の探索型アクションゲームです。 『ゼルダの伝説』のダンジョン部分みたいなモンなんですが、むか~しに自分でマッピングした方眼紙が出て来たので遊んでみます。 主人公ロジャーを操作して、館内のアイ…
今回はMSX2の第4のユニット3です。 美少女が戦うアドベンチャーゲームのシリーズ3作目、今作からシステムや絵柄が変わりました。 私はこのシリーズ1作目の次にこの3作目を手に入れて遊んだため、当時は話の深い部分までは理解できませんでした。 しかし…
今回はMSXの機動惑星スティルスです。 パッと見が初代『ゼルダの伝説』のSFバージョンっぽい、アクションゲームです。 サブタイトルは「ウエストゲイトから進入せよ」なんですが、侵入じゃないんですね。 裸ロムで買ったためバックストーリーがわからない…
今回はMSX2のキングコング2です。 同名映画をゲーム化した、コナミお得意の良質アクションRPGです。 コナミってば、よくファミコンとMSXに同じタイトルで違う内容のゲームを出しますよね~。 このゲームは子供の頃は詰まっていたのですが、最近になって攻略…
今回はMSX2の第4のユニットです。 このアドベンチャーゲーム、実は雑誌の懸賞で当たって貰ったモノです。 美少女だらけのゲームなんで私にド真ん中ストライクなんだけど、その雑誌にもあんまり記事が載っていなくてノーマークでした。 「良く知らないゲーム…
今回はMSX2のマラヤの秘宝です。 探索型アクションゲームの名作なんだけど、MSX2オンリーで他に移植されていないからマイナーでしょうね。 かく言う私も子供の頃にクリアして以来で超久しぶりのプレイだったりします。 1面から「伝説の秘宝がマラヤの秘宝で…
今回はMSXのイーガー帝国の逆襲です。 前作『イーアルカンフー』はアーケードからファミコンとMSXに移植されたけど、続編はMSXオリジナルですね。 面ボスとのタイマン前にザコ敵を蹴散らして進む道中が追加されたので『スパルタンX』っぽくなりましたね。 …