ファミコン
今回はファミコンのゾンビハンターです。 アイスの懸賞品で後に一般発売もされた、横スクのアクションRPGです。 このアイスのテレビCMを見た気はするのですが、食べた記憶はありません。 当然このソフトも懸賞で当たったものではなく、大人になってから…
今回はファミコンのぼくドラキュラくんです。 名作シリーズの番外編的な位置付けのコミカルなアクションゲームです。 ちょっとしたパロディ敵が出てくるので、わかるとクスッとしますね。 可愛らしい見た目に反して、終盤は難易度高いです。 でもパスワード…
今回はファミコンの舛添要一です。 都知事も務めたアノ方も登場するアドベンチャーゲームです。 本当は都知事を辞職する直前、騒がれていた頃にブログに載せようかと思ったのですが、面倒臭くて…。 一度クリアしたアドベンチャーゲーム、しかも操作性の良く…
今回はファミコンのアスミッくんランドです。 ゲームメーカー・アスミックのキャラ・アスミッくんを全面に押し出した、横スクアクションゲームです。 7つのドラゴンボールを集めて神龍に願いを叶えてもら…違った、6つのカケラを集めて竜神に願いを叶えて貰…
今回はファミコンの男塾です。 週刊少年ジャンプで連載されていた漫画を題材にした、漢のアクションゲームです。操作性が少し悪いことで難易度が高くなっているが、漢ならソレを言い訳にしてはならない!愚直にプレイを繰り返し、死ぬことで覚えて行くべし!…
今回はファミコンのじゃじゃ丸の大冒険です。 前作から直接的な続きとなるシリーズ2作目です。 しかし前作で助けた姫が偽物って…、別にまたさらわれたじゃダメだったのかなぁ? 前作の苦労が丸っきり無駄だったって、酷いと思うヨ。 それじゃあ全20面に挑戦…
今回はファミコンの大工の源さん2です。 ファミコン末期に発売された、シリーズ2作目となるアクションゲームです。 やはり末期発売のゲームは流通量が少ないためか、なかなか見かけない&プレミア価格になりやすいんですよね。 私は裸ロムでしたが格安で知…
今回はファミコンの大工の源さんです。 アーケードから移植されたサイドビューのアクションゲームです。 後からパチンコにもなったので、ゲームをしない人でもタイトルを聞いたことがあると思います。 ゲームとしてはファミコン末期に出ただけあって、操作性…
今回はファミコンのたいむゾーンです。 オーソドックスなサイドビューのジャンプアクションゲームです。ファミコン末期に出ただけあって、操作性も良く綺麗にまとまった作品です。どこかで見たような感じが色々ありますが、気にしない、気にしない。ライフ無…
今回はファミコンのエイトアイズです。 1機のみのライフ制アクションゲームです。『悪魔城ドラキュラ』と『ロックマン』の良いトコ取りをした感じで面白いです。とは言え、裸ロムで購入したため操作も良くわからず、結局は攻略サイトを見てクリアしたのです…
今回はファミコンのダウボーイです。 敵地に単独潜入して捕虜を助け出すアクションゲームです。 このシチュエーションは映画や他のゲームでもよくある内容ですね。 このゲームとの出合いは小学生の頃、友人宅で遊ばせて貰ったのが最初でしたね。 その時は「…
今回はファミコン・ディスクシステムのメトロイドです。 大人気となる探索型アクションゲームのシリーズ第1作目です。 子供の頃に友達から攻略本込みで借りてクリア、大人になってから自力マッピングしてクリアしています。 どちらも時間かけまくりでのクリ…
今回はファミコン・ディスクシステムのダーティペアです。 SF小説が原作で、そのアニメ映画を元にしたアクションゲームです。 バンダイお得意の、アニメ作品のゲーム化…つまり、そ~ゆ~デキです。(^^; 一発死なのに理不尽なやられ方もあるので、かな…
今回はファミコンの火の鳥です。 手塚治虫の漫画が原作の横スクアクションゲームです。 コナミでたまにある、同じ題材でファミコンとMSXに違うゲームを出すパターンですね。 前回のMSX版より3ヵ月程前に発売されたコチラもやって行きますヨ。 大和ステージ…
今回はファミコンのスーパーマリオUSAです。 5月10日は当ブログの開設日であります。 『スーパーマリオブラザーズ』で始めたので、毎年この日はマリオで行こうと思ったのですが…。 すでに2年目からすっかり忘れて、『スーマリ2』は8月6日でした。 3年…
今回はファミコンのレイラです。 令和の一発目は『レイラ』です。 パッケージやタイトル画面の女の子に惹かれて買ったものの、最終面の難しさに投げていたゲームです。 元号も変わったことだし、心機一転、クリアを目指しますよ! 各面が小惑星基地なのでス…
今回はファミコンのスペースハリアーです。 アーケードで大ヒットした体感型3Dシューティングの移植版です。 このファミコン版が出たのが1989年1月6日。 昭和天皇が崩御なされたのが1989年1月7日。 つーことで、平成最後の日に、(おそらく)昭和最後…
今回はファミコンのけっきょく南極大冒険です。 南極大陸にある各国の基地を廻るアクションゲーム。 元はMSXの教育ゲームですが、私は初プレイがファミコン版だったのでコッチの方に思い入れがあります。 コナミの初期作品にはペンギンが出るゲームが多いで…
今回はファミコンのモアイくんです。 モアイを主人公に据えたアクションパズルゲームです。 コナミと言えば『グラディウス』、『グラディウス』と言えばモアイですね。 『コナミワイワイワールド』にはゲーム主人公じゃないのにプレイヤーキャラとして登場し…
今回はファミコンのマジックキャンドルです。 オーソドックスなお手軽シンプルなRPGです。 中古価格がちょっとお高いのですが、臨時収入があったので買っちゃいましたー♪ もしリアルタイムで買ったら「ファミコン末期の作品なのにシンプル過ぎる」と不満だっ…
今回はファミコン・ディスクシステムのウルトラマンです。 ウルトラマンを題材にしたアクションゲームです。 このゲームは持っていなかったのですが、2回続けてウルトラマンを取り上げたのでコレも…と思って買って来ました。 ついでにディスクベルト交換済…
今回はファミコンのピザポップです。 ファミコン末期に出た良質なアクションゲームです。 スーファミが出た後のファミコンソフトって、出来が良いゲームが多いですよねー♪ 出来は良いのですが、上品にこじんまりと纏まった感があって、すぐ終わっちゃう気が…
今回はファミコンの悪魔城ドラキュラです。 今も続く人気のアクションゲーム、そのシリーズ第1弾です。 ディスク版ではなくロム版なのでイージーモードもありますが、ソッチをやるのは自分の(安い)プライドが許してくれません。 つーか何度もノーマルをク…
今回はファミコンのKAGEです。 忍者らしい動きが楽しめるサイドビューのアクションゲームです。 『忍者龍剣伝』に似たゲームですが、面の間にテクモシアターの様なビジュアルシーンが無くて残念です。 その分、自分なりのストーリーを思い描けるから良いやと…
今回はファミコンの所さんです。 タレント・所ジョージ監修のアクションゲーム、いわゆるタレントゲームですな。 しかし操作性や攻撃方法のせいで難易度が高く、攻略サイトを見ながらプレイしてやっとクリアできました。 ライフ制だけれど残機ナシ、コンティ…
今回はファミコンのどろぴーです。 某ゲームに非常に良く似たアクションゲームです。 とは言え『ロックマン』よりも演出の面では上回っているんじゃないかな? あ…、先に「某ゲーム」って書いて曖昧にしたのに、後から『ロックマン』って書いちゃった。(^…
今回はファミコンのファイバードです。 ロボアニメが原作のシューティングです。 素晴らしく難易度が低く、初プレイでエンディングが見れちゃうくらいです。 シューティングが苦手な人や、小さいお子様にもオススメできますね♪ 毎度のことですが、私はこの原…
今回はファミコンのソロモンの鍵2です。 名作パズルゲームの2作目です。 前作はアクションの比重が大きかったですが、今作は純粋にパズルの比重が大きいですね。 以前に表の全100面はクリアしているので、今回は裏の50面も制覇したいと思います! ぶっちゃ…
今回はファミコンのキャプテンシルバーです。 アーケードから移植されたデコのアクションゲームです。 元のアーケード版は敵との接触で即死亡のため『スペランカー』と比較される程の弱さでしたが、ファミコン版はライフ制になったので難易度が低いです。 お…
今回はファミコン・ディスクシステムのガルフォースです。 アニメが原作のシューティングゲームです。 このゲームは持っていなかったのですが、今回「ガルフォース」が続いたので買ってみました。 同じシューティングのMSX版と似ている部分・違う部分を楽し…