『ワイワイモンスターランド』は1986年にエポック社から発売された、スーパーカセットビジョン専用のアクションゲームです。
隠し要素も盛り沢山でスパカセソフト随一の面白さを持っていると思うのですが、攻略サイトを見たことがありません。
そこで僭越ながら私が知り得た情報を書き記したいと思います。
とは言え、当時小学生だった私は箱・説明書とも捨ててしまい、また全ての謎を解き明かした訳では無いので、9割程度の攻略情報であることをご了承下さい。
リンク | 基 本 | 半魚人の沼 | ミイラ男の館 | フランケンの館 |
? | 隠し部屋 | ドラキュラの館 | オオカミ男の森 | デビル城 |
主人公のトオル君を操作して、全6エリアを制覇し捕らわれのナオコちゃんを助け出すのが目的です。
<モンスターランド>
|
①半魚人の沼 ②ミイラ男の館 ③フランケンの館 ④ドラキュラの館 ⑤オオカミ男の森 ⑥デビル城 |
6つのエリアがあり、進む順番をある程度は選ぶことができます。
各エリアは横スクロールで進み、縦へは画面切り替えになります。
デビル城のみ縦スクロールになり横へは画面切り替えになります。
面ボス戦になるとスクロールしなくなりますが、その前ならば逆走して自由に戻ることもできます。
<画面の見方> |
①得点 ②宝石の数 ③ゴールド十字架の数 ④残機または制限時間 ⑤主人公トオル |
得点が20000点・50000点・100000点・200000点・300000点で1UPしますが、隠し部屋でこの得点になった場合は1UPしないので注意。
宝石の数は右が所持数で、左がゴールド十字架になるための必要数です。
ゴールド十字架になるまでの必要数は30・40・50と10づつ増えて行き、90の次は30に戻ります。
ゴールド十字架は99個までストックできます。
残機は3でスタートし、9以上には増えません。
制限時間がある場所では、残機の代わりに3桁で制限時間が表示されます。
主人公トオルの頭上には、進むべき方向が矢印で表示されます。
<操作方法>
トオル君の移動には慣性がつきます…慣れましょう。
基本 | 応用 |
デビル城/泳ぎ状態 |
|
レバー左右 | 左右移動 | 倒し続けるとダッシュ | 左右移動(ダッシュ無し) |
レバー下 | ふせる | ふせながら左右移動可能 | 下移動 |
レバー上 | 使わない | 上移動 | |
右ボタン | ジャンプ |
連続ジャンプで3段階に高くなる ダッシュ中は高いジャンプが可能 |
使わない |
左ボタン | アタック |
十字架を投げる 十字架を失っている場合は叩く |
アタック |
ダッシュ中だと、踏むと落ちるブロックや1マスの隙間に落ちません。
<パワーアップ>
隠し部屋で宝石を集めてゴールド十字架にパワーアップすると、アタックボタンを押さずとも勝手に投げ続けます。
他に、隠しアイテムでパワーアップします。
隠し十字架 |
500点。 取ると連射が1増える。3連射まで。3連射状態だと出ない。 |
隠し十字架 |
0点。デビル城でのみ出現。 得点にならないし連射も増えない。果たしてこれは…? |
ネックレス |
500点。ナオコちゃんの忘れ物。 一定時間無敵。敵に触れると倒し、即死ギミックにも無敵。 隠し部屋や水中などの制限時間も止まる。 |
お花 |
500点。ナオコちゃんの忘れ物。 一定時間、画面上の隠し部屋への入口を自動で開く。 隠し部屋のエルドラドや1UPは自動で出してくれない…。 |
時計 |
500点。ナオコちゃんの忘れ物。 一定時間、制限時間や敵が止まり、触れても大丈夫。 ギミックも止まるが、壺から出た花火だけは触れると死ぬ。 |
靴? |
500点。ナオコちゃんの忘れ物。 オオカミ男の森でのみ出現。赤と黄色の…靴? 一定時間、空中を泳げる。隠し部屋では無効。 |
隠し十字架以外、いわゆるナオコちゃんの忘れ物は取ると背景がフラッシュして、その間のみ効果があります。
なおアイテムの効果が切れる前は、別のアイテムは出ません。
効果が切れた後に一度画面を切り替え(縦移動)する必要があります。
<パワーダウン・ミス>
ゴールド十字架の状態でザコ敵に触れると、ゴールド十字架のストックが減ります。
ゴールド十字架のストックが無くなると、普通の十字架に戻ります。
普通の十字架の状態でザコ敵に触れると十字架を失い、叩くしか出来なくなります。
道中に回復十字架があるので、矢印に従って取りに行きましょう。
十字架を失った状態でザコ敵に触れると、ミスになります。
ゴールド十字架のストックがあっても、一撃死の敵やギミックに触れるとミスになります。
面ボス戦には制限時間があり、時間切れもミスになります。
再開時には連射が無くなります。
残機の無い状態でミスするとゲームオーバー、コンティニューはありません。
<ギミック>
道中には様々な仕掛けが待ち構えています。
見た目 | マップ表示 | 備考 |
隠し部屋への入口 |
||
見えない |
|
隠し部屋への入口 アタックしないと出て来ない ブロックになっている場合もある |
見えない |
|
隠し十字架 アタックしないと出て来ない デビル城ではブロックになっている |
見えない |
|
隠し十字架以外のアイテム 十字架を当てないと出て来ない ブロックになっている場合もある |
回転している |
||
ピストン、上下する(逆さタイプ有り) |
||
波うちブロック、波状に上下する足場 |
||
ブランコ、振り子状に左右へ動く |
||
鉄球、振り子状に左右へ動く(動かないタイプ有り) |
||
壺は無害だが打ち上る花火は触れると一撃死 |
<面ボス戦・クリア>
各エリアの最後にはボスが待ち構えており、制限時間が100に設定されています。
各エリアともボス戦の舞台は同じ作りになっており、ボスの移動も同じです。
どのボスもゴールド十字架を6発当てると左右移動をしなくなり、骨が透けて見えるようになります。
更に5発当てると黄土色に変色し、そこから5発当てると倒せます。
倒してもクリアとはならないので、奥のゴールに入りましょう。
ゴールド十字架で無い場合はボスを倒せないため、飛び越して奥のゴールに逃げ込みましょう。
ゴールに入ると残りの制限時間×100が点数として入り、クリアとなります。
普通の十字架を失った状態でクリアすると、次のエリアでは十字架を持った状態に回復しています。
実は最後のボス戦をしなくとも、ワープで別エリアに飛んでもクリア扱いになります。
ちなみに、ワープ先に設定されたエリアを既にクリアしている場合は、クリアしていない別エリアに飛ばされますが、デビル城だけはワープで行けません。
そのため他のエリアを全てクリアしている状態で別エリアへワープしようとすると、現在いるエリアのスタート地点にワープします。
リンク | 基 本 | 半魚人の沼 | ミイラ男の館 | フランケンの館 |
? | 隠し部屋 | ドラキュラの館 | オオカミ男の森 | デビル城 |
<感謝>
ゲームインパクト様より説明書を提供して頂き、敵やギミックの正式名称が分かりました。大変ありがとうございました。