今回はPC98のザースです。
文字入力タイプのオーソドックスなアドベンチャーです。
アマチュア高校生グループが制作…、う~ん、高校時代にMSXでチマチマとゲーム作りしていた身としては憧れるなぁ。
昔に攻略サイトを見てクリアしたのですが、今回は自力でクリアを目指します。
プロローグで見れるコールドスリープの場面。
う~~~~ん、ナイスおっぱい♥
このゲームの紹介で良く見た女の子・ミリカちゃん♥
こんなカワイイ子とアドベンチャーできるんだ~と思わせておいて、彼女もプロローグでしか登場しません。
ミリカの話を聞いて集められた3人の若者、主人公ザース、紅一点トラルド、そしてランド。
なんとなく宇宙の始末屋・コズモレンジャーJ9っぽいよねぇ~、イェイ!
主人公たちはビシッとした服を着ていたのに、村人たちは原始人みたいな服装ですな。
…真ん中の女の子の格好が妙にソソります。
やっとプロローグが終わってゲームスタートです。
地図で地名をチェックして、行き先を決めるとすっか。
倒れた敵兵の装備品を物色…、当時のAVGで良くある展開ですね。
そう言えばゲーム開始前にランドと離れ離れになったので、トラルドと二人っきりだね♪
ミリカはアップでお顔を見せて貰ったけれど、トラルドは見せてくれないのでお尻でも見つめていよう。
パッケージでお顔は見れるけれど、やっぱりゲーム画面で見たいのよ。
まるでRPGの様に、森で出会った子供・リムを仲間に入れる。
しかしRPGでエンカウントした敵キャラみたいに見える、ゴブリンが同じポーズしている絵を見たような気がするナァー…。
同じく仲間になる爺さん・ギャモン。
後ろに下がるんだギャモン、バックだギャモン、バックギャモンだ! …あれ?
ザース・トラルド・リム・ギャモンの4人パーティで敵との戦闘。
敵の触手がトラルドを拘束、うん、わかっているねぇ、薄い本的な展開を期待しちゃうヨ。
後半ではリム・ギャモンと別れてランドが加入。
さっきの戦闘シーンに写れなかったので、ランドのクールな射撃シーンをどうぞ。
カワイイ女の子だけでなく、カッコいいロボも出るよ!
2足歩行の量産機っぽいロボには、漢の浪漫が詰まっています。
こっちのロボはトリコールカラーで主役ロボっぽい感じですね。
さっきの2足歩行機には乗れたのに、こっちには乗れないの?
そんなこんなでクリアしました。
ゲーム紹介はミリカの画面が有名だけど、実はこの絵も紹介に使われていたそうです…最終盤なのに。
前回のブログで取り上げた『プラジェーター』と同じシリーズだそうです。
ネクサス・リーダー・シリーズと言う全4部作で、『プラジェーター』が第2部、『ザース』が第4部らしい…。
第3部『YUKA』が開発中止で、第1部はタイトルすら不明なので、どう繋がるのかサッパリですねぇ。
プロットだけでも読みたいなぁ~。

- アーティスト: TVサントラ,サントラ
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2009/06/24
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (9件) を見る