今回はスーファミのダイナウォーズです。
同名映画が原作のアクションゲームです。
しかし「ダイナウォーズ」でググッてもゲームの方が先にヒットするので、映画はマイナーだったのでしょうか?
ゲームはライフ制の『スーパーマリオ』って認識でOKです。
ヨッシー…じゃなくて恐竜から降りて操作する場面が少しあるけれど、ほとんど一緒。
乗り捨てできません。><
1面の道中で、女原始人な敵のシンディが登場。
近付くまでお尻フリフリ・お胸ボインボインさせているのでじっくり見たくなるんです♥
おおぅ、1面から滑る氷ステージですかー、こ~ゆ~面って後半に用意されているモンだとばっかり。
ただでさえ操作性が少し悪いので、慎重に行きましょ。
ボーナスステージでは卵をいっぱいゲットするゾー!
しかし『スーマリ』のコイン同様100につき1UPで良いと思うんだが、卵50で1UP…少し違いを出したかったのかな?
1面ボスはクラッシャー、その名の通り石を破壊して攻撃して来ます。
それじゃあコッチも同じ目に遭わせてやろうか。
2面ボスはモンスターモールが2体、いやぁ…凄い表情してますねぇ。
どう見てもモグラにゃ見えないが、地中に潜るヤツは全部モグラって解釈なのかね。
ジェットコースタータイプの強制スクロール面もあるヨ。
しかし恐竜に乗って、更に恐竜がジェットコースターに乗る…2重乗りなんだよね。
回転する輪っかに乗っての強制スクロール面もあるヨ。
先ほどのがジェットコースターなので、こっちは観覧車の気分でどうぞ♪
3面ボスはトランポバード、道中でも出るジャンプ台代わりの敵・トランポを吐き出します。
トランポを出さなかったら攻撃されないで済むのに…、バカだなぁ。
4面ボスはポールプレス、割と各面のボスの名前って安直ですよね。
こいつの顔っぽい上の部分がモビルアーマーに見えて好きなんですよ~。
青い乗り物に乗って水上を行く強制スクロール面もあるヨ。
しかしこの青い乗り物が何なのかワカラナイ…、文房具の2穴パンチに見えるんだが。
首長竜その名もロングネックに乗って水上を行く強制スクロール面もあるヨ。
恐竜に乗って、更に恐竜が恐竜に乗る2重乗り…アレ、さっきも似た様なコト書いたっけ?
5面ボスはファイアーバード、つまり火の鳥が2体です。
火の鳥と言ったら全身が炎で包まれているイメージだけど、コイツは火を吐くタイプですね。
恐竜から降りて進む珍しいステージがコチラ。
恐竜が「全自動マリオ」よろしく上ルートを流されるので、人間が下ルートで追いかけます。
6面ボスはMR.BIG…この名前だと4人組バンドの方を思い出します。
いつも恐竜パンチで攻撃していたのですが、エンディングで出る戦法もいつか試してみたいです。
操作性の悪さもあって初めの頃は難しいと思っていましたが、やはりこの手のゲームは慣れと覚えで進めるようになりますね。
結構1UPするしパスワードコンティニューもあるしネ。
なかなかの歯ごたえでした。