今回はMSX2のラスタンサーガです。
屈強な戦士がモンスターを蹴散らして進むアーケードのアクションゲームの移植作です。
アーケード版を数回遊んだことがあるのですが、綺麗なビジュアルと重厚なキャラが良かったですねー…難しかったけれど。
この移植版はMSXらしいアレンジがされていて、難易度が下がっています。
それじゃあアーケード版では見られなかったエンディングを見に行くゾー!
背景は頑張っているのですが、敵は単色スプライト…MSX1じゃ無いのに~。
スクロールしないで画面切り替えはMSXゲームのあるあるですね。
各面とも前半が野外ステージで後半が神殿ステージ、窓から見える夕焼けも綺麗ですね。
ついでに、野外だと見難かった単色の敵も、神殿内だとクッキリ見えて助かります。
1面ボス・クラトンは巨大なハルバードを持っていますが、こっちも斧を装備中です。
こいつはピョンコピョンコ跳んで簡単にパターン化できるので楽なボスだわ~♪
2面の野外ステージは森、画面内に単色の敵がいないと結構良い見た目だよね。
現在装備中の炎の剣が有るか無いかで攻略の難易度がかなり違うので、今のうちに突き進むぞ~!
2面ボスはスライ、アーケード版では美形だけどコッチでは全く確認できません。
ちなみにアーケード版ではワザと時間をかけないと見られない翼も、コッチだと登場時から見せてくれます。
3面の野外ステージ…野外?…前半のステージの舞台は洞窟です。
アーケード版だと一発死の水も、コッチではライフ減少で済むので難易度が下がってるんですよね~。
3面ボス・シュムプレーガデス…舌噛んじゃいそうな名前です。
魔法使いらしくワープなんかしちゃうんだけど、現れた後にスーッと降りて来るのがシュールですなぁ。
4面の前半ステージは神殿の外でしょうか?…アーケード版では見たこと無いです。
この雰囲気が好きなので、オリジナルでMSX2用に入れたスタッフに感謝です。
4面ボス・ラーイオス、なんだか聖衣を纏った聖闘士みたいだなぁ。
この聖衣の色からドラゴン紫龍を連想するけど、角の形状だとアルデバランか…。
5面ボスはヒュドラー、アーケード版では5首だったのが1首に簡素化されています。
…多数の首がセールスポイントのヒュドラーが1首だけになったら、それはただの大蛇じゃないのかな?
6面は燃え盛る炎や背景に浮かぶ巨石等、クライマックスが近いことを感じさせてくれます。
しかし炎に落ちても一発死では無いので、安心して炎の剣を取りに行きましょ。
6面の神殿ステージを終えるとボス戦も無く、いきなり7面に放り出されます。
アーケード版では6面の最後にラスボスがいて、7面なんて無いんだケド。
7面では短い迷宮の果てに各ボスとの再戦があります。
結局7-1面・7-2面…と短いステージが5回続く感じですね。
さぁ5面ボスとの再戦だ、各ボスの部屋に設置してある像がカッコイイので持ち帰っちゃダメでしょうか。
ヒュドラーを倒したら今度こそラスボスのドラゴンが…
出ません、エンディングになります。
バッサリ切ったね~、オリジナルな7面はそのお詫びでしょうか?
難易度が低いしコンティニューもあるので、アーケード版をクリアできなかった人でも大丈夫です。
でも、やっぱりドラゴンが見たかった~。

タイトー レトロゲームミュージック コレクション2 アクションクラスタ
- アーティスト: ZUNTATA
- 出版社/メーカー: SMD itaku (music)
- 発売日: 2011/08/31
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (4件) を見る