これまでのシリーズとはちょいと変わったアクションゲームです。
今作もアーケードではなくメガドラのオリジナル作で、良くも悪くもセガっぽいです。
泥臭く硬派なミリタリーのイメージがあるシリーズですが、今作はコメディタッチと言うか変化球が多い気がします。
そのためアクションゲームとしては大変面白いのに、シリーズとしては異端と感じちゃうんですよね~。
おかげで実はあまりやり込んでおらず、電源を入れるのも超久しぶりです。
それでは女戦士シーナでゲームスタートです。
この脚の長いムカデ型ロボ、1面スタート時のデモで1匹轢いちゃってますよね。
1面の道中で1つ目の巨大ロボ、マキシマム・ジャンボと対決!
『マジンサーガ』も1面道中でガラダK7と屋上で戦うシーンがあったので似ているよね。
1面ボスはデッドアイ・ジョーが乗り込むパワード忍者村雨、なんか「トランスフォーマー」の車が変形するロボットみたいです。
倒した後の選択でストーリーが分岐するので、デッドアイを追う方を選択します。
私が選択した2面は、モトロイドに乗ってハイウェイを強制スクロールです。
この敵・ハイウェイスパイダーはカサカサと素早く壁面を移動したりするので、蜘蛛と言うよりゴキっぽいと思う。
中盤はバイク形態から2足歩行形態に変形したモトロイドに乗って戦艦を追いながら攻撃。
シューティングゲームでよくある戦艦とのバトルですね。
2面ボスはデッドアイ・ジョーの乗るOH・ウタマロと、3D視点で走りながらの戦闘です。
ドスドスドスと走って来る様子は、どうしてもギャグに見えてしまうなぁ。
3面は夕日が綺麗なゴミ集積場、開始時のバイク部隊は「仮面ライダー」っぽくて良いですね。
中ボスはスクラップの集合体ダストマン、単純な多関節だけどカッコイイ!!
3面終盤はバーチャル空間でデス・ホロスコープとボス戦です。
おうし座・いて座・ふたご座を倒した後から、25枚のパネルの組み合わせでできた戦車やヘリと対決…これも何かギャグっぽい。
4面はジャングル、途中の滝で中ボスのミヤオカッパーと対決。
吊り橋を掴み上げる動作が、スカートめくりをする小学生男子みたいに見える。
4面ボスはロングハンド・ガイ、縦穴・横穴を延々と移動して来てやっと最終対決。
『魂斗羅』シリーズって、ボスと一緒に移動する場面が多いよね。
またしても分岐で大人しく捕まるルートにしました。
ここで見るべきは敵親玉の顔…では無く、ちょっとソソるシーナの束縛立ち姿ですゾ。
基地もろとも爆破されるので脱出、爆炎が迫る強制スクロールです。
このルートを選んだのは、ぶっちゃけこのルートしかクリア出来ないからです。
基地を脱出し、宇宙まで上がるエレベーターに乗り込みました。
もちろん中でも戦闘、ドクターの乗るマッハ777との中ボス戦です。
宇宙に到達し、ラスボスのビッグマグナムと決戦!
やり込んでいないので残機ゴリ押しでの汚い勝ちを狙います。
エンディングは4種類あるのですが、このルートしかまだクリアできません。
一応3面で終わる隠しエンディングは見れるのですが、アレは反則だしねぇ。
しかもキャラ毎にエンディング絵があるので、4ルート×4キャラでたっぷり遊べますね。
さらにバッドエンドも4キャラ分あるし。(^^;
ヤル気が出たら頑張ってみよう、ヤル気が出たら…。