チラ裏げーむ録

遊んだレトロゲームを記録しておくチラシの裏っぽいブログです。攻略情報や裏技なんかは無いけれど、ネタバレはあるので注意 ★更新日が10の倍数日になりました★

スーパービックリマン

今回はスーファミスーパービックリマンです。

アニメを題材にした格闘ゲームです。

原作となる「ビックリマン」ですが、私は初代の世代なのでこの「スーパービックリマン」はアニメもシールも全く知らないんです。

今作は中古ゲーム屋の福袋に入っていた物で、少し遊んでそのまま放置でした。

年末に手放すゲームをまとめて売り払う予定なので、今作も最後に遊んでおこうと思います。

それでは一人モードを選択、プレイヤーキャラは主人公の大聖フェニックスです。

私は格闘ゲームが得意ではないので、見栄を張らずにゲームレベル1でスタートです。

初戦スタート時だけ、スーファミの拡大機能を使ってプレイヤーキャラがズームで迫って来ます。

この時に「サイバーアップ!」と掛け声が入るのですが、お笑いコンビ宮下草薙の草薙さんの声に聞こえるんだよなぁ。

格闘ゲームってどれも画面構成が同じですよね~、まぁおかげで説明書が無くても難なく遊べるのですが。

1人目の対戦相手は魔スターP、悪魔軍幹部の一人だそうです。

2人目以降も対戦前はこの画面ですが、もうプレイヤーキャラやゲームレベルの変更はできません。

また、妙にクセになる情けない感じの「サイバーアップ!」の声も聞けません。

2人目の対戦相手はダークヘラ、どうやら女性の悪魔軍幹部ですね。

百裂脚みたいなワザを使って来たので、こちらは拳から火炎弾の爆砕鳳穴で遠距離攻撃だいっ!

3人目は魔皇サラジン、パワーウェイブみたいなワザを使うなぁ。

他に上半身だけ回転するワザも使うけれど、ちょっとギャグっぽく見えちゃいます。

4人目は鬼壮士リトルミノス、悪魔軍が産み出したバイオミュータントだそうです。

…原作は知らないし説明書も無いのでググッて書いております、もし間違ったコトを書いていたらゴメンナサイ。

ダルシムやベラボーマンみたいに手足を伸ばす攻撃や、エネルギー弾を飛ばす遠距離をして来ます。

ならばコチラは必殺技、消魔法王斬を使わざるを得ない!

5人目はデビルゼウス、悪魔軍のスーパーヘッドなのにラスボスじゃないの!?

ちなみにデビルなのにゼウスの名前が入っていて不思議に思ったら、スーパーデビルがスーパーゼウスを吸収したんだってね。

デビルゼウスも百裂脚みたいな攻撃アリですか、まぁ見た目がカッコイイので使いたい気持ちは分かる。

どの相手に対してもですが、一通りワザを見せて貰ったら簡単に出せてメチャ強い必殺技・消魔法王斬の繰り返しで勝つ流れです。

6人目の対戦相手は海天聖ビシュヌ・ティキ、もう一人のプレイヤーキャラです。

このゲームの一人モードはこの二人のうちのどちらかしか選べなく、選ばれなかった方が6人目になります。

ティキの性能はフェニックスと同じ、名前が違うけれど同じ使い勝手のワザが揃っています。

でも私のように消魔法王斬を連続使用してハメるなんてことはしません、へっへっへ。

最後の相手は鬼僧ダビデス、アニメには登場しないキャラだそうです。

シールには登場するそうだが…なぜそんなキャラをラスボスに据えたんでしょうね。

うん? ラスボスだけど特に強いって感じがしませんね。

まぁゲームレベル1で遊んでいる上に必殺技でハメばっかりしている私が言うべきことでは無いですが。

ファミ通クロスレビュー16点も仕方ないなぁといった感想です。

しかし原作を知らない私がこう思うくらいなので、原作が好きな人ならどう思ったんでしょうね。

聞いてみたいような…聞くのが怖いような…。(^^;