今回はPCエンジンの地獄めぐりです。
閻魔大王をシバきに行くため地獄を横断するアクションゲーム、『魔界村』に『妖怪道中記』の皮を被せた感じ…と言えばあまりにも乱暴でしょうか。
元はアーケードだったらしいのですが、そっちは一度も遊んだこと無いなぁ。
主人公のお坊さんの名前は覚蓮坊…かくれんぼう!? ハハッ、寺ワロス。
仏様に「閻魔大王を討て」なんて言わせるとは、仏の顔もサンドしたのかな?
地獄ってまるで腸みたいに曲がりくねっているんですね~。
ステージ始めにこうしたマップが出るとこなんかも『魔界村』や『妖怪道中記』っぽいんだよね。
ここが地獄の一丁目、荒寺の墓場。イッチョメ イッチョメ ワーオ!
この面はボスがいない…っつーか、3面とラスボスしかこのゲームにボスいないんですワ。
地獄の2丁目は三途の川が舞台…ってコトは厳密にはまだ地獄には入って無いってコトね。
「これからが本当の地獄だ…」とベジータさんも言っております。
地獄の3丁目・火炎地獄、ボスの青鬼さんです。
初めて見た時はメカだと思ったんですよ、ロボ鬼だー!って…見えません?
4丁目は血の池地獄、池から手がにゅ~っと出てくるけど、足が出てくるのは「八つ墓村」ごっこしているみたい。
手足が足場になるのは良いが、何で目玉がジャンプ台がわりなのかワカラン…。
5丁目は氷地獄、アクションゲームのお約束・滑るステージです。
敵がスライムっぽい…和風なイメージ無いんで浮いてるなぁ~。
6丁目は迷い地獄、つまり迷路ステージですね。
カップ焼きそばのUFOの「わさマヨ地獄」の方が手強い感じがするのはナゼ?
7丁目・閻魔の洞窟で2匹の赤鬼と遭遇!
こいつらムカつく顔してんなー、コロコロコミックの漫画に出てきそうな顔してんなー。
ステージクリア毎にお地蔵様からお言葉があるけど、役立つ助言とかじゃ無いんだよなぁ~。
美人な観音様に労いの言葉を頂けるとか、可愛い巫女さんに褒めてもらうとかだと良かったなぁ~。
ラスボスの閻魔大王、デンプシーロールのように無限大の軌道で飛ぶんだけど、よく見て下さい。
「なっ!? 座ったままの姿勢!」 ツェペリさんですか? 波紋の力ですか?
閻魔大王を倒すと出てくる、憑りついていた真のラスボス…狛犬かな?
コイツを倒すとスペッシャルなボーナスが貰えてエンディングらしいのですが、私は一度も成功したことがありません…。
狛犬戦でミスすると主人公も真の姿・龍神となって、1画面内で撃ち合うシューティングゲームに!
初めてここまで来れた時、この展開にポカーンとしましたね…プレイヤー置いてきぼりだよ。
仏様からお言葉を頂戴するエンディングなんだけど、一つ疑問が。
龍神と仏様ってドッチが偉いの?
ネットの評判を聞くと、アーケード版はもっと難しかったらしいです。
PCエンジン版でも結構難しいと思うけど、これより更に難しかったのかぁ~。
遊んでみたかったよーな、お金を損しないで済んで良かったよーな。

地獄めぐり 完全版 (バーズコミックス リンクスコレクション)
- 作者: 九重シャム
- 出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス
- 発売日: 2014/11/21
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る