ファミコン
今回はファミコンのさんまの名探偵です。 実在の芸人が多数登場するアドベンチャーゲームです。 芸能人ゲームなのでネームバリューに頼った三流ゲームかと思いきや、かなり良くできたゲームなのです。 ギャグ調なので子供だった自分にとっては『ポートピア』…
今回はファミコン・ディスクシステムのぼくってウパです。 赤ん坊が主人公のアクションゲームです。 ふと、あのフワフワをぶつけるボス戦がしたくなって出して来ました。 そんで久しぶりに遊んだ感想ですが「アレ、こんなに難しかったっけ」です。 ボス戦は…
今回はファミコンのスーパーピットフォールです。 探検モノのアクションゲームです。 元はアタリの『ピットフォールⅡ』のアレンジ移植ですが、原作とはかなり変わっています。 この主人公なんて、どう見てもスーパーなマリオですよね。 ちなみに原作の前作で…
今回はファミコンディスクシステムのアディアンの杖です。 小学校の算数学習ができちゃうアクションRPGです。 勉強モノなので戦闘が算数だと思わせて、ソコは普通にアクションです。 問題は扉を開ける時に出題されるので、全ての扉を開けるともうやらない…
今回はファミコンのフラッピーです。 言わずと知れた有名アクションパズルゲームです。 今回で当ブログのファミコンは200作目となります。 と言うことで全200面の今作に挑戦しましょう。 しかしこのゲーム、数年前に攻略サイトを見ながら全クリしているんで…
今回はファミコンの計算ゲーム算数1年です。 名前の通り小学1年生レベルの足し算・引き算の学習ゲームです。 これは独身時代にネタで買ってみたもので、ちょろっと遊んで仕舞っておりました。 いつか結婚して~子供が生まれて~その子が1年生になったら遊…
今回はファミコンのマッスルタッグマッチです。 漫画・アニメを題材にしたアクションゲームです。 前回のMSX版と同じメーカーが同じ年に発売したのですが、ハードが違えばここまで違うんですね。 私のキン肉マンゲームの初体験はこちらで、友達の家で遊ばせ…
今回はファミコンのドラゴンボール2です。 超有名漫画・アニメを原作としたアドベンチャーロールプレイングカードゲームです。 先日スパカセ版を初クリアしたので次はファミコン版を…と思ったのですが、ファミコン1作目は未だにクリアできません…。 こちら…
今回はファミコンの魔天童子です。 中華ちっくなサイドビューのアクションゲームです。 ファミコンでトップクラスの美少女が拝めるゲームとしても、一部界隈で有名ですね。 まぁソレを差し引いたとしても、綺麗なグラフィック・心地良いBGM・良好な操作性で…
今回はファミコンディスクシステムのタイムツイスト後編です。 過去で偉人を助けるアドベンチャーゲームの後編です。前後編モノは後編が始まる前に前編のあらすじがあったりしますが、今作には全くありません。まぁ後編だけではプレイ不可なので、必ず前編を…
今回はファミコンディスクシステムのタイムツイスト前編です。 タイムスリップ物のアドベンチャーゲームです。 任天堂がディスクシステムで出すAVGは前後編になっていますね。 私は今作の存在を大人になるまで知らず、知ってからも田舎の中古屋では見たこと…
今回はファミコンのふしぎなブロビーです。 ジャンプもできない少年を操作するアクションゲームです。 アクションゲームと言いつつ、少年を操作して更に白い生物・ブロビーを上手に導いて進むアドベンチャーゲーム的な謎解きが楽しい作品です。 このブロビー…
今回はファミコンの聖闘士星矢完結編です。 漫画・アニメが原作のアクションSLG第2弾です。 前作が中途半端な終わり方だったので、今作では完結編と銘打って聖域十二宮編だけを濃密にゲーム化です。 原作を知らないと解けない作りだけど、これはキャラゲ…
今回はファミコンの聖闘士星矢です。 漫画・アニメが原作のアクションSLGです。 …SLGって感じがあまりしないのですがパッケージに書いてあるし、パラメータの増減や戦闘時のコスモ割り振りがSLGっぽいと言えるのかな。 このゲームは子供の頃に友達…
今回はファミコンの里見八犬伝です。 江戸時代に生まれた小説が題材のRPGです。 格ゲーでお馴染みのSNKが出したドラクエっぽいRPG、気になって買ったは良いがなかなかヤル気になれずに放置していました。 しかし私もそろそろゲーム終活を考えるお年…
今回はファミコンのディグダグ2です。 穴掘りから島崩しへと進化したアクションゲームです。 これも有名ゲームなんで、今さら私があれこれ説明するまでも無いですよね。 シンプルながら妙に熱中してしまうゲーム、こ~ゆ~ので良いんだよねぇ。 それじゃあ…
今回はファミコンのタッチです。 有名漫画・アニメが原作のアクションアドベンチャーゲームです。 ストーリーは原作と関係が無く、ネタバレですが最後まで和也が死にません。 このゲームは子供の頃に友達の家で遊ばせて貰ったのですが、原作まるっきり無視の…
今回はファミコンのスパルタンX2です。 映画とは関係無くなったシリーズ2作目となるアクションゲームです。 まぁ1作目も映画から名前を借りる程度だったので、あまり気にしませんけどね。 麻薬シンジケートを追う捜査官となったトーマスが主人公なので、…
今回はファミコンのダブルドラゴン3です。 名作ベルトスクロール3作目のアレンジ移植です。 こちらもアーケード版は未プレイ…と言うか田舎なウチの近所で稼働しているのを見たこと無かったナァ。 ちなみに3作目だけれど、時系列としては1作目と2作目の…
今回はファミコンの100万ドルキッドです。 ギャンブル漫画が原作のアドベンチャーっぽいギャンブルゲームです。 今日5月5日は子供の日なので、キッドのゲームです。 しかし子供がギャンブルするってのは、倫理的にどうなのかなぁ~。 ちなみに週刊少年マガ…
今回はファミコンのもっともあぶない刑事です。 TVドラマの劇場版を題材にしたアクションゲームです。 アクションゲームって何度も挑戦して地形や敵を覚えて自分なりのパターンを作って攻略して行きますよね。 でも私が現在トライしているゲームは難しくて…
今回はファミコンの水戸黄門です。 有名な時代劇を題材にしたアクションアドベンチャーゲームです。今日は3月10日、3(み)10(と)の語呂合わせで選びました。このゲームの存在は知っていたのですが、あまり面白そうに思えずスルーしておりました。でも「ゲー…
今回はファミコンディスクシステムのカリーンの剣です。 パソコンで国産RPGを多数輩出した老舗メーカーによるアクションRPGです。 ディスクシステムなので普通のセーブはモチロンだけど、途中でクイックセーブが出来ることもウリの一つだったようです…
今回はファミコンのホワイトライオン伝説です。 日米合作の実写映画を元ネタにしたRPGです。 今年の干支は虎なので、それにちなんだゲームで思い出しました。 ちなみに、干支って毎年1月上旬&年賀状を書く12月下旬くらいしか意識しないですよね。 何は…
今回はファミコンの美味しんぼです。 料理を題材にした漫画・アニメが原作のコマンド選択式のアドベンチャーゲームです。前々から興味があったのですが、原作を薄っすらとしか知らないので手を出さずにおりました。おまけに未だ積みゲーが多いのに新しいゲー…
今回はファミコンのカイの冒険です。 独特な浮遊感で難易度が高いアクションゲームです。 『ドルアーガの塔』の前日譚に当たるお話しで、シリーズ3作目ですがストーリー的には1作目になります。 コレが難しくてねぇ…、最初はスペシャルステージがほとんど…
今回はファミコンのとんじゃんです。 麻雀牌を使った可愛らしいパズルゲームです。 いえね、テレビを見ていて写った豚丼が美味しそうだったので食べたくなったんですよ。 そこで家族に「豚丼が食べたい~」と言ったのですが、自分では「豚丼」と言っているつ…
今回はファミコンの東海道五十三次です。 地理の勉強にもなる(?)難易度高めのアクションゲームです。 子供の頃は2・3面しか進めなかったですが、大人になってから無限増殖を覚えてやっとクリアした作品です。 しかしその無限増殖も手間がかかるし、そのポ…
今回はファミコンのマハラジャです。 アドベンチャーゲームのシステムでプレイするRPGです。 数年前にこのゲームを遊ぼうとディスクシステムを漁ったのに見つけないので、「売っちゃったっけかな~?」と思っていたのです。 そうです、ディスクシステムに…
今回はファミコンのスーパー魂斗羅です。 アーケードで人気のアクションゲームシリーズ2作目の移植版です。 このゲームを初めてゲーセンで見た時は、美しいグラフィックと迫力のあるサウンドに感動したモノです。 さすがにアーケードそのまんまとは言えない…