スーファミ
今回はスーファミのアリスのペイントアドベンチャーです。 ディズニーの名作を題材にしたアドベンチャーゲームです。ペイントと付くので察しの良い方はお気づきでしょうが、スーファミマウスに対応しています。まぁ、持っていないんですけどね。コントローラ…
今回はスーファミの第4次スパロボです。 今なお新作が発売される、ロボットアニメごちゃ混ぜのシミュレーションRPGです。私はPSリメイク版の『第4次スーパーロボット大戦S』を先がプレイしてまして、スーファミ版は今回が初めてです。やはり原点も遊…
今回はスーファミのホームアローンです。 有名な洋画が原作のアクションゲームです。実は今年のクリスマスはファミコンの『グレムリン2』を載せるつもりだったのですが、まさかの「ゲームセンターCX」と丸被り。仕方ないので同じくクリスマスが舞台の洋画…
今回はスーファミのスパークワールドです。 システムが某有名ゲーそっくりなアクションゲームです。 …どんなにボカして書こうがスグにバレるので白状しますが、『ボンバーマン』をまんま模倣したゲームです。 一応、爆弾を電池、爆風を電撃に変えていますが…
今回はスーファミのトルネコの大冒険です。 遊ぶ度にダンジョンが変わるRPGです。 私のローグ系の初体験は今作でした。 RPGの初体験も『ドラゴンクエスト』だったので、チュンソフトには私のゲーム人生の土台の何割かを作って貰っていますね。 でも、…
今回はスーファミのバトルブレイズです。 ファンタジー風の格闘ゲームです。 今作は福袋で入手したのですが、恥ずかしながら存在を知りませんでした。 裸ロムだったのですが、ラベルに「ファンタジック・バトルアクション」と書いてあるじゃないですか。 し…
今回はスーファミの夢幻の如くです。 本能寺の変で死ななかった織田信長の漫画が原作のRPGです。戦国時代好きな私は当然この漫画も好きで全巻所持しています。でもこのゲームは金欠学生時代に、クリア後に売り払ってしまっていました。先日ようやく買い戻…
今回はスーファミのノイギーアです。 高低差のあるアクションRPGです。 前回は移動に時間がかかるアクションRPGを遊んだので、次は速いので遊びたくて思い出したのがコチラ。 操作が簡単・快適で速いんです♪ ただし、ストーリーも短くて終わるのも早い…
今回はスーファミのドナルドダックの魔法のぼうしです。 ご存知ディズニーのドナルドを主人公に据えたアクションゲームです。 ディズニーのゲームってどれも高水準のゲームばっかりですよね。 版元がしっかりチェックして、イメージダウンになりそうな駄作を…
今回はスーファミのブルークリスタルロッドです。 シリーズ4作目となる最終作はアドベンチャーゲームです。 これまでアクション・アクションRPGだったシリーズが、最後でアドベンチャーですよ…。 しかもマルチエンディングで48通りもエンディングがあるけれ…
今回はスーファミのスーパーアールタイプです。 名作シューティングゲームの続編のアレンジ移植版です。 原作の『R-TYPEⅡ』は難易度が高くてクリアできませんでしたが、スーファミへ移植の際にアレンジしたおかげで遊び易くなりました。 更に選べる難易度は…
今回はスーファミの牌砦です。 麻雀牌を使った、いわゆる『上海』系ゲームです。 最近TwitterのフォロワーさんがMSXで『上海』を作ってらして、プレイさせて貰う度に自分の中で熱が高まりまして…。 色んな機種の『上海』を所持しているので持っているソフト…
今回はスーファミの魂斗羅スピリッツです。 シリーズ3作目にして初のコンシューマーオリジナルとなりました。 初代・2作目およびアレンジ移植も含めた集大成的な内容で、シリーズ最高傑作という声も聞かれます。 私も買った頃はハードモードをクリアするま…
今回はスーファミの第3次スパロボです。 今なお新作が発売される、ロボットアニメごちゃ混ぜのシミュレーションRPGです。 私の『第3次スパロボ』初体験はリメイクされたプレステ版でした。 しかし原作も遊んでおきたいと思ってスーファミ版を購入しました…
今回はスーファミのスーパーマリオワールドです。 5月10日は当ブログの開設日、今回で6年目スタートです。 『スーパーマリオブラザーズ』で始まったので、毎年開設日は『スーパーマリオ』シリーズにしています。 今作はスーファミのローンチにして、世界的…
今回はスーファミのウェディングピーチです。 女児向け魔法少女モノの漫画・アニメが原作のミニゲーム集です。 これは原作を見たことがありません。 そもそもこのゲーム、私が買った物ではありません。 高校1年だったか2年の時に、男子5人がクリスマスイ…
今回はスーファミのイーハトーヴォ物語です。 宮沢賢治のお話をミックスしたフィールド型アドベンチャーゲームです。メーカーはこのゲームのジャンルをRPGとしているけれど、どう見てもAVGだよね。私は学が無いので宮沢賢治と言われてもピンと来ないの…
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 今回はスーファミのキテレツ大百科です。 有名な漫画・アニメが原作の双六ゲームです。 やっぱりお正月は双六でしょ。 このゲームはオーソドックスな双六です、ぶっちゃけ「キテレツ大百科」…
今回はスーファミのカードマスターです。 割とオーソドックスな3DダンジョンRPGです。 3Dダンジョンなので大好きなマッピングが出来ると意気込んでプレイしたら、オートマッピング機能付きでした。 …でも自力マッピングしましたけどネ。 3Dダンジョ…
今回はスーファミの忍たま乱太郎すぺしゃるです。 アニメが原作のアクション&アドベンチャーゲームです。 最近子供と一緒にたまに見るので大体のキャラは分かるけれど、このゲームを買ったのは原作を知らなかった独身時代です。 ええ、もちろん安かったから…
今回はスーファミのスーパー鉄球ファイト!です。 バンプレお得意のコンパチヒーローを使った1画面アクションゲームです。 爆弾の代わりに鉄球を使う『ボンバーマン』のようなゲームと言えば分かりやすいかな? 当然『ボンバーマン』のように対戦モードもあ…
今回はスーファミのスターゲイトです。 洋画を題材にしたサイドビューのアクションゲームです。 ゲーム化されるくらい有名な映画なんでしょうが…私は見たこと無いです。 これも裸ロムで安かったので買ったクチですが、見たこと無い洋画で説明書も無しなので…
今回はスーファミの心理ゲームです。 タイトル通り、スーファミで行う心理ゲームです。 5日更新にした初っ端から、こんな変化球どころかデッドボールすれすれのソフトを…。(^^; 安かったので買ったものの、いわゆるTVゲームっぽく無いゲームなので今…
今回はスーファミのすぱぽーんです。 可愛らしいキャラで『アルカノイド』ライクなブロック崩しです。 ブロックを全部壊さなくても、黄色の丸い敵を全部倒せば面クリとなります。 無限にコンティニューできるので、根気さえあれば誰でもクリアできますね。 …
今回はスーファミのスーパーボンバーマン4です。 名作アクションゲーム『スパボン』シリーズの第4作目です。新アクションとしては他のボンバーマンを投げたり押したり、逆にふんばったりがあります。また、ルーイは出ないけれど倒すと乗り物になる敵が多数…
今回はスーファミのスーパーボンバーマン3です。 有名アクションゲームのスーファミ第3作目…と言いたいところだけれど、発売順としては4番目ですね。wikiを見ると落ち物パズル『ぱにっくボンバーW』がスーファミ3作目にカウントしているけれど、番外扱…
今回はスーファミのスーパーボンバーマン2です。 名アクションゲームのスーファミ第2作目、凶悪ボンバー5人衆が初登場です。敵が5人衆だとどうしても戦隊ヒーローを意識しちゃうんですが、このタイトル画面を見て下さいよ。リーダー格が黄色なんで、初め…
今回はスーファミのスーパーボンバーマンです。 有名アクションゲームのスーファミでの第1作目です。前回『ロードランナー』シリーズをプレイしたので、その流れだとこのシリーズでしょ?こちらも定番のゲームなので安心して遊べますね。それじゃあサクッと…
今回はスーファミの伝説のオウガバトルです。 壮大な世界観が魅力の、リアルタイムSRPGです。子供の頃に友人から借りて遊んだのですが、アライメントを良く理解せずに俺TSUEEEプレイをしました。更には隠し要素も全然知らなかったので、当然ながら良いエ…
今回はスーファミのキングオブドラゴンズです。 剣と魔法のファンタジー世界を舞台としたベルトスクロールアクションです。元はアーケードゲームで、『D&D』のアクションゲームとして作られたそうです。元々ベルトスクロール好きの私ですが、カプコンのベ…