今回はゲームボーイのバーニングペーパーです。
まどろっこしい方法で虫を駆除するアクションゲームです。
裸ロムで購入したため1面すらクリアできずに放置していましたが、動画を見てやっと遊び方がわかりました。
せっかくレーザー光線を出せるのに、直接照射でザコ敵が倒せないってど~ゆ~コトォ?
博士の実験のせいで凶暴な虫が生まれ、駆除するために主人公・バーニングマンを起動させたってプロローグ。
つまり悪いのは博士だよね、自分で駆除しろよ。
それでは1面のスタート、街中のようですね。
ポスターを焼き切って、落下する切れ端に虫を巻き込ませて倒す…嗚呼まどろっこしい!
1面のボスは蜘蛛ですか、3方向に飛ばす糸と言うか巣が地味にキツい…。
ザコ敵は倒せないレーザー、なぜかボスには効く…逆じゃね?
ボスを倒すとアイテムが貰え、今回のは移動スピードの上がるジェットブーツだ♪
博士が「タダチニ ソウビ シタマエ!!」とか言っているのかな?
ボス戦後のお楽しみ、ボーナスゲームは虫取り網での捕獲です。
これが単純ながら楽しいんですよね~、コッチを通常面にして、まどろっこしい方をボーナスにして欲しかったなぁ~。
2面の舞台は砂漠地帯、漫画ちっくなファラオのポスターを切って行くゾ。
それにしてもザコ敵、虫のカテゴリに入れて良いのか迷うようなヤツも出て来ております。
2面ボスはムカデ、アクションゲームで良く見かける多関節タイプです。
こいつの攻撃は突進なので、飛び道具のある前のボスより楽な気がしますな。
今度のパワーアイテムはアーマーシールド、1回だけ被弾を防いでくれます。
白っちょで弱そうだったバーニングマンもちょっぴり強そうに見えるようになりました!
3面のポスター…デンジャーって一体ナニのポスターなんだ?
アーマーシールドの付いたバーニングマンって『ボンバーマン』に似ていると思う。
3面のボスはハエの塊、体当たりして来るし飛び出して来るヤツもいるし…苦手です。
つーかハエが一箇所に固まるってことは、中心にゃ何か腐った物があるんじゃ…?
苦手なハエの塊でゲームオーバー喰らった。><
コンティニューも有限なので気を引き締めねばっ!
今度のシタマエはジャンプの滞空時間が増すスーパーウイング。
しかし「ドラえもん」のタケコプターじゃあるまいし頭に付けなくても…、見た目がとってもアホの子っぽいです。
4面は森が舞台のせいか林檎のポスターですね。
林檎ポスターに虫が付く、最終面にして一番しっくり来る組み合わせとなりました。
ラスボスは蝶? いや、蛾か?
4方向の弾を撃って来るけれど、意外性が無いというかラスボスっぽさが無いんだよね。
他のゲームとの差別化を図るために独特な攻撃法にしたのでしょうが、まどろっこしいです。
一気に複数の虫を倒せるとそこそこ嬉しいですが、あまり爽快感の無いアクションゲームですね。
やっぱりボク、ボーナスみたいな単純なのがスキみたい。

KINCHO イヤな虫キンチョール 駆除・浸入防止 450ml ( ムカデ アリ ケムシ )
- 出版社/メーカー: 大日本除虫菊
- 発売日: 2012/03/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る