シリーズ2作目は少し難易度が下がりました~♪
ダメージ受けた後の無敵時間が長くなったのと、鳥のダメージが3から1に減ったのが嬉しいです。
1面のボスは呪われし者:ダムド。
初代『ファイナルファイト』の1面ボスもダムドって名前でしたねぇ。
2面ボスは華麗なる暗殺者:蜘蛛男爵。
どこら辺が華麗なのか問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
声に出して言いにくいルゥアージァの塔に到着。
前作から続くお約束だが、小高い場所に立って潜入する建物を観察しなければならない。
3面ボスは爆裂地獄トカゲ:ファンキー・ダイナマイト。
爆裂な地獄でファンキーで…ププッ…ダイナマイトだと爆裂と被ってて…クスクス…その、厨二全開なお名前で…ゲラゲラ!!
4面のボスは暗黒水龍:ナガ・ソトゥグア。
闘っている最中ず~っとゲロ吐いて…え、違うの? ただの水? それじゃあマーライオンと変わらないじゃん!
「おのれ、アシュター!!」じゃないでしょ~、ここは伝統を守って行かないと!
「お の れ ア シ ュ タ ー !」に直しなさい。
5面ボスは凶魔天帝:アシュター。
ラスボスと思わせておいて実は…ってパターンですね、ゲームにおける様式美みたいなモンですな。
更に次の潜入箇所のチェック。
今回は丁度良い小高い切り立った岩が無かったらしく、崖の途中で観察です。
6面のボスは魔界獣:ケルベロス。
前作から引き続きボスとして登場させて貰ったこのワンワン、ボス界ではエリートなんでしょうね。
先程アシュターに対して伝統芸をしなかったのは、ここで使うためでしたか。
やはり邪鬼王には1文字づつ空白を入れる伝統芸が似合いますな!
そんなワケで最終面のボス、邪鬼王さんデス。
フワフワ飛んで移動するのでボスの威厳みたいなモンを感じないんだよねー、軽そうに見えて。
主人公の失態でラスボス:邪神が蘇りました。
前作でもかなり失態続きで、まるで成長していない主人公です。
真のラスボスは邪神の真の姿です。
前作ラスボスの邪神とは違うらしいけど、白いオタマジャクシ放出攻撃は同じなのね(^^;
死んだと思ったアイリーンに光の玉が吸い込まれて生き返る、「キン肉マン」ちっくな演出がありました。
前作では朝日が昇るのを見つめる二人ですが、今作では夕日が落ちるのを見つめる二人のエンディング。
前作より難易度が下がったと思うんですが、強風ステージや滑る足場が追加されたんで全てが簡単になったワケじゃないですね。
でも、忍者ゲーのお約束・分身が追加されたダケでも有難いです。
さーて次は、更に難易度が下がる3作目だ。