有名な洋画を題材にしたアクションゲームです。
この映画はTV放映で観たことがあって面白かったと言う記憶はあるのですが、内容はほとんど覚えていません。
このゲームはksgとして有名ですが、私は嫌いじゃないですね。
金稼ぎ作業があるので面倒がられるけれど、アクションRPGだと思えば納得ですよ。
それじゃあ久しぶりに、りりっちゃいますか。
いきなりマップ画面に放り出されるのもksgと言われる所以でしょうか。
まずは装備が無いと何も出来ないので、ショップへ向かいますよ。
マップ画面で行き先を決めるとECTO-1に乗って移動!
『ロードファイター』っぽいレースゲームもどきですが、ガソリンと所持金に優しい運転をしましょ。
ショップでビームとトラップを買わないと、ゲームが始まりませんね。
もしココに来るまでに事故りまくって、これらが買えなくなったらリセットするしか無いんだよね。
それではせっせと幽霊退治の金稼ぎをしましょ。
このトラップを持って移動している姿は、ゲーム&ウォッチの『ファイア』に見えるなぁ。
ガソリンスタンドで給油もしないと、車を押すハメになるぞ。
しかし車道で給油って…。
必要アイテムを買い揃える前にPKエネルギーが溜まってしまい、マシュマロマン登場。
ラスダンのズールに入っても良かったんだけど、アンチゴーストスーツが無いと突破できる自信が無かったんだモン。
ニューヨークの街を守れず、ゲームオーバー。
まぁ、この映画と言えばマシュマロマンを思い出す人が多いでしょうから、紹介できて良かったんだよ、ウン。
再プレイでなんとかマシュマロマンの前に必要アイテムを揃えた!
もしラスダンで失敗したら、今度はアイテム売り買いの裏ワザを解禁しよう…。(^^;
それでは最終目的地・ズールに入ります。
映画のwikiを見るとズールって門の神の名前で、このビルの名前じゃ無いんだね。
幽霊捕獲の時は2人だったけれど、ズールには3人で乗り込みます。
映画の内容を覚えていないので何とも言えないんだが、原作でも3人だったのかな?
アンチゴーストスーツがあっても、やられる時はやられる。
ここのビル登りは操作方法も独特なので苦手じゃー。
ついに出口に到着、ゴーストフードも役に立ってくれました。
最上階に着いた瞬間に早足で移動するんだけど、途中の階でもそのスピードで動いてくれれば楽だったのに!
ひえぇ、ビルの外壁をマシュマロマンが登って来る~。
さっさとラスボスを倒しちゃいましょ。
ラスボスは破壊の神ゴーザ&番犬のズールとビンツ。
『スペースハリアー』のウイウイジャンボとコマイヌを思い出しますな。
作業を許せるかどうかで評価が変わるゲームだと思います。
でも、もし私がフルプライスで買っていたら…許せないカモ。
訂正させて下さい、百円で買ったわりには凄く楽しめたゲームでした。