今回はゲームボーイのヘッドオンです。
アーケードから移植されたアクションゲームです。
ドットイートと言えば『パックマン』が有名ですが、元祖はコチラですね。
でもアーケードで『パックマン』は遊んだことがあっても、コッチは遊んだこと無かったなぁ~。
なのでこのゲームボーイ版が私のファーストコンタクトでした。
プレイモードはアーケード版と同じノーマルと、アレンジされたスペシャルがあります。
まずは素材の味を楽しむべく、ノーマルモードからプレイしますか。
毎度毎度、面スタート時にはこのデモが挿入されます…ぶっちゃけ飽きる。
R-0面…ラウンド0からスタート!
ゲーム画面はこんな感じ、流石にアーケード版の完全再現とはならず1レーン減っています。
それじゃあ半時計回りでしか走れず止まれないマイマシンを乗りこなすぜい。
R-5面から敵車が2台に増加、ただしコースが最後まで同じなので変化が欲しいなぁ~。
ガチンコで敵車とのコース取り読み合い合戦を全10面!
R-9面クリアでノーマルモードのエンディング、でもコレってタイトル画面の車画像に文章載っけたダケじゃん☆
やはりこのゲームボーイ版のメインは、アレンジされたスペシャルモードなんですね。
それでは今度はお待ちかねのスペシャルモード、レベル1~3でどれも全10面です。
でもレベル1・2のエンディングはノーマルモードと同じ感じなので、レベル3をプレイしましょ。
3-0面、さっそくギミックのオイルがコース上にぶち撒かれていますね。
車ゲームのお約束でオイルを踏むとスピンです、自機も敵も平等にクルクル~。
3-1面ではコース上にポイントが出現、時々切り替わり自由な車線変更が出来なくなります。
このポイントを見ていると、小学生の頃に理科で習った電流のスイッチに見えて来ません?
3ー2面はベルトコンベアみたいに移動させられるスクロールロードが初登場。
1レーン分ずれるので、移動方向なら一気に端から端の3レーン車線変更が可能です。
3-4面から2種類のギミックが登場、オイルとポイントの競演です。
やけくそ気味に4つ縦に並んだオイル…スピンしまくりじゃ~。
3-5面からはノーマルモード同様に敵車が2台に増えます。
さらにギミックは3種混ぜ合わせとなり、いよいよスペシャルモードも本気を出して来たなって感じですかね。
3-6面、なぜかここで大きく躓いて結構な残機を潰してしまいました。(^^;
しかしスペシャルモードはアイテムが出るので、上手く使って突破できました~。
3-9面、いよいよラストステージです。
上に2つポイントがあるので車線変更がキツイ…やっぱりアイテム頼みになっちゃうんだよねぇ。
3-9面クリアのエンディングだけ他と違い、マイマシンがしばらく走ります。
背景が2重スクロールしているんですね、ゲームボーイなのに頑張っているなぁ。
単純だけど単調では無いゲームで、ついついムキになって遊んでしまいますね。
久しぶりだったけれど、やっぱり面白いわ。
ゲームボーイに良く合うシンプルさ、こんな小粒もたまには良いモンです♪