漫画・アニメが原作のアクションSLGです。
…SLGって感じがあまりしないのですがパッケージに書いてあるし、パラメータの増減や戦闘時のコスモ割り振りがSLGっぽいと言えるのかな。
このゲームは子供の頃に友達が遊んでいるのを見たのですが、理解できませんでした。
大人になって中古屋で見かけた時に今なら理解できるだろうと思って買い、攻略サイトを見ながらクリアしました。
あれから十数年…、久しぶりに遊びますか。
いきなり師匠である白銀聖闘士・鷲星座の魔鈴と特訓開始。
まだ聖衣を持っていないので生身での戦いです。
コスモを消費して4つのパラメータに割り振りする戦闘システム、小学生だった私にゃ難し過ぎでしたわ。
キャラが成長して割り振りする量が増えて来ると目算が狂って慌てたり…って、大人になっても駄目じゃん☆
魔鈴さんに勝利、この倒れ方は如何わしい感じがして如何なものか。
同じくジャンプ漫画のファミコン化つながりで『キャプテン翼』の「〇〇君ふっとばされた!」のポーズに似ているかと思ったら、そんなに似ていなかった。
ペガサスの聖衣を手に入れて日本に帰国し沙織お嬢様と会う。
顔グラはそれなりに似ているけれど、この立ち姿はあんまり…。
銀河戦争が始まりドラゴン紫龍・キグナス氷河・アンドロメダ瞬と闘います。
ペガサス彗星拳はもちろんペガサス流星拳も、育っていない序盤の方がコスモ消費量的にバンバン撃てますな。
銀河戦争を勝ち抜くとフェニックス一輝が登場して黄金聖衣を盗む…う~ん原作通り。
こっそり盗めば良いのに、この堂々とした登場は目立ちたがり屋サンなのかな?
秘境に住む黄金聖闘士・牡羊座のムウの館の道中に出るザコ敵がオイシイ経験値なので、ここまで育てました。
おかげで暗黒聖闘士を軽く蹴散らし、フェニックス一輝も軽く捻っちゃうよ。
お次は白銀聖闘士との対決だけど、ケルベロス座のダンテさんと出会っては逃げて病院を繰り返してコスモを溜めます。
表示は999までだけど実際には65535まで溜められるので、テレビを見ながら作業しましょ。
インチキ臭いコスモMAXのおかげで白銀聖闘士を蹴散らすと、黄金聖闘士・獅子座のアイオリアさん緊急来日。
戦闘中にアテナの化身のことを話さないと勝負になりません。
サンクチュアリに乗り込んで行くと再び白銀聖闘士の熱烈歓迎を受ける。
蛇遣い星座のシャイナさん、ライバルの魔鈴さんの色違いじゃないですかー。
やって来ました十二宮、これから黄金聖闘士との連戦です。
牡牛座のアルデバラン・双子座のジェミニ・蟹座のデスマスク・蠍座のミロ・乙女座のシャカ…、前に出たアイオリアとムウはここに出ません。
ちなみに双子座のジェミニとは2回戦います。
やはり原作を知っていると十二宮編のラスボスはコイツだと思うけれど、このファミコン版は…。
最後は教皇と対決、なんとなく紅白歌合戦の小林幸子っぽいけれど気にするな。
しかしコスモの溜めが十分でなかったらしく、2戦前から999を割っているけれど…まぁ足りるでしょう。
原作でまだ教皇の正体が明かされる前に発売となったゲームのため、一般公募で誕生したゲームオリジナルのラスボス・シャドウクロス。
そこそこカッコいい感じだけど、もっとドクロっぽさを出しても良いよ。
エンディングが「アーレスは誰なんだ?」のセリフで終わるのはかなり間抜けですねぇ。
システムは分かりにくいけれど、これはこれで良く出来ていると思います。
おかげで通院しまくりの星矢ちゃんだったけどね☆